「壁紙(クロス)はどのくらいで交換するの?」
「壁紙(クロス)が汚れてきたので張り替えをしたい」
「ずっと壁紙(クロス)を替えていないけど、まだ替えなくても大丈夫?」
このようにご自宅のクロスはどのくらい持つのか疑問を持っていたり、クロスを替えるタイミングについて考えたことがあるかと思います。
そこでこの記事では、クロスの張り替える時期について解説していこうと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
もくじ
壁紙(クロス)の張り替え時期は10年程度
壁紙(クロス)の張り替え時期は、一般的には10年程度が目安とされています。
張り替え時期は汚れや色あせ、傷みや剥がれなどが目立ってきた時が適切です。
壁紙の張り替えには、室内の美観を保つだけでなく健康面にもメリットがあります。
なぜ10年で張り替えるの?
クロスの張り替え時期ですが、以下のような理由から10年程度が目安とされています。
- 長期間同じクロスを使用していると、汚れや色あせが目立つようになる
- クロスの傷みや剥がれが進行すると、カビやダニが繁殖する可能性がある
クロスの見た目の問題
クロスの見た目に関する問題から張り替えをする時期と判断できます。
クロスに汚れや色褪せがあることで、お部屋の見た目が悪くなりお部屋に暗い印象を与えてしまいます。
クロスはほこりや手垢などで、汚れが蓄積していきます。特に小さな子どもやペットがいれば、汚れるスピードが早いだけでなく、キズなども付きやすいです。
またキッチン周りのクロスには油汚れ、ご家庭にタバコを吸う方がいればヤニ汚れで見た目が悪くなってきます。
健康面での問題
古いクロスを使い続けていることによって、健康面での問題が発生することもあります。
特にお使いいただいているクロスがビニールクロスの場合には注意が必要です。
ビニールクロスは化学物質が含まれますので長年使っているとシックハウスのリスクがあります。
また、ビニールクロスは湿気がたまりやすいのでカビやダニなどが発生しやすいです。
クロスの張り替えをするメリット
クロスの張り替えによって得られるメリットは以下のようになります。
- 室内の美観を保つことができる
- 健康面や安全面に良い影響を与えることができる
- 新しいクロスに変えることで、気分のリフレッシュやインテリアの変化が楽しめる
クロスが新しいものになると、お部屋の印象はがらりと変わります。
クロスは室内に全体に張り巡らされているものなので、普段意識していなくても思った以上に影響を与えるものなのです。
また近年では消臭効果を持つクロスや、防水性能を持つクロスなど多機能なクロスがあります。
こういった多機能クロスを利用することでお家を長持ちさせて、住み心地をよくするといったメリットもあります。
クロス張り替えの費用の目安
クロス張り替えの費用については、部屋の広さや選ぶ壁紙の種類によって異なりますがお家のリフォーム費用の中では比較的低く済む傾向があります。
そして張り替えるクロスのグレードによって、単価が変わってきます。
クロスには主にスタンダード壁紙とハイグレード壁紙の2つのグレードがあります。
それぞれのグレードのクロス単価は次のようになります。
クロス 1㎡当たりの単価
- スタンダード壁紙 850円~1,500円
- ハイグレード壁紙 1,200円~1,800円
上記の費用はあくまでも一例であり、実際には工事内容や壁紙の種類によって変動する場合がありますのであくまでも参考程度にお考え下さい。
まとめ
クロスの張り替え時期は一般的に10年ほどとご理解いただけたかと思います。
もしクロスを替えずに10年使っているのでしたら、張り替えるタイミングかもしれません。
クロスを張り替えることで室内を清潔に保ち、気分のリフレッシュやインテリアの変化を楽しむことができますのでぜひ一度検討してみてください。
当社ではお客さまごとに最適なクロス張り替えのご提案をさせていただいています。
どのようなご質問にも、親身になってお答えいたしますのでクロスの張り替えをご検討でしたら、お気軽にお問合せください。