Scroll Top

豊島区の壁紙(クロス)張り替え|料金の目安と失敗しないリフォームの進め方を解説!

はじめに:この記事でわかること

豊島区でお住まいのみなさまこんにちは!
今日はクロスリフォームをする時に、「他の地区にはあまり無いけど、豊島区にはよくあるんだよなぁ。」となる、なぜか豊島区にだけよくある傾向のお話をメインに、『知っておけば失敗しない!クロスのリフォーム前に憶えておきたいこと』について解説します!
まず初めに、壁紙の張り替えは「どのくらい費用がかかるのか」と「どう頼めば失敗しないのかが一番のポイントです。
この記事では、豊島区で初めてクロスのリフォームをする方でも、流れをつかみやすいように、以下のことを分かりやすく整理しました。

  • 料金の見方、考え方(超かんたん版)

  • 見積もりで“必ず”確認する5項目

  • 仕上がりを良くするコツ(専門用語なし!)

  • 発注・材料手配でのミスを防ぐポイント

  • 当日の流れ〜引き渡しチェック

  • 豊島区ならではの注意点

まず覚えておきたいのは3つだけ。
自分の家の現状を「写真で業者に伝える」こと作業内容が分かる(項目の抜け、漏れがない)見積りをもらうこと、そして引き渡し時に一緒に確認すること。この3つを押さえれば、大きな失敗はかなり減らせます。

まず覚えておきたい基本はこれ!

壁紙(クロス)リフォームにかかる費用の項目は

貼る面積×単価

下準備(凹みやヒビを直す作業)

養生・搬入・処分

貼る面積×単価値とは別に、こういった作業が加わって決まります。

天井も貼り替えるなら面積が増えますし、柄のある壁紙を選ぶと“柄合わせ”のために材料が少し多めに必要になり、作業時間もやや長くなることがあります。


見積もりで“必ず”確認する5項目

見積りは、工事の「設計図」のようなものです。
作業の中身が文字で具体的に見えるほど、あとからの食い違いが起きにくくなります。

チェック項目:これが書いてあれば安心「ひと言ポイント」
①材料の情報

  • 品番・色番号・数量がサンプル番号と同じか確人
  • 壁の下準備、凹み補修◯カ所/ヒビ補修◯m等何をどれだけ直すかが見える
  • 養生・搬入 共用部の保護・エレベーター利用 豊島区はマンション多めで重要
  • 処分費 古い壁紙の処分を含むか 後で追加になりがち項目
  • 手直し・保証 無償手直しの期間・範囲 いつまで・どこまで対応か

迷ったら、業者さんに「作業の中身を言葉で書いてください」とお願いしましょう。
たとえば「壁のへこみ補修5カ所/カビ跡除去1面」といった形です。
それを断られたら、こっちも断ってやりましょう!


仕上がりを良くするコツ(専門用語なし)

  • 下準備に時間をかけること:凹みや穴、ヒビを平らにする作業が仕上がりの8割を決めます。
  • カビ跡は落としてから貼ること:必要に応じて防カビ処理をしてもらえば安心です。
  • 角やドアまわりは“まっすぐ”:仕上げ後に角や巾木(床の見切り)が真っすぐか一緒に確認しましょう。
  • 写真を3段階で共有すること:着工前→下準備→完成の写真をお願いすると安心です。

難しい言葉は要りません。

**「このへこみを直してから貼ってください」や「壁紙が波打たないように仕上げてください」**と、シンプルに伝えるだけで大丈夫です。
お願いしている内容は、職人にはできて当たり前のことです
だけど、、、
お客様にとっては一発勝負。
きれいに仕上がるか、不安になるのは当然のことです


材料手配の失敗を防ぐポイント

  • 色番号をそろえること:ロット(製造時期)が混ざると、光の当たり方でわずかに色が違って見えることがあります。
  • 予備を少し多めに:万が一の貼り直しに役立ちます。特に柄物は余裕を持って準備すると安心です。
  • 在庫切れのときは代替案を写真で確認:色や艶の違いをサンプルで見せてもらい、納得してから発注しましょう。

当日の流れ(一般的な一例)

  1. 養生(床や共用部を保護)

  2. 下準備(凹みやヒビを直して面を整える)

  3. 貼り作業(角や柄の合わせに気をつけて貼る)

  4. 仕上げ(余分をカット・ローラーで密着)

  5. 片付け(清掃・道具撤去)

  6. クロス職人と一緒に確認(チェックリストで最終確認)

作業時間は部屋の広さや状態によって変わります。
小さなアクセント壁なら半日〜1日、1部屋すべてなら1〜2日が目安です。


引き渡しチェックリスト(そのまま使えます)

  • 継ぎ目がきれい(開き・段差・糊のはみ出しがない)

  • 浮きや小さな気泡がない(手で触って確認)

  • 角や出っ張り・へこみのラインがまっすぐ

  • 床の見切りやスイッチ・コンセントまわりが整っている

  • 照明を横から当てて「うねり」がないか確認

  • 気になる部分はその場でメモして手直し依頼


豊島区ならではの注意点(マンションが多い地域です)

豊島区の主要エリアの傾向

停車スペース エレベーター養生 搬入のしやすさ 備考

  1. 池袋 :
    停車スペース→△確保しづらい
    エレベーター養生→必要なことが多い
    ・搬入のしやすさ→少しやりづらい
    ・備考→養生と時間予約を念入りに
  2. 目白:
    ・停車スペース→○ 物件次第 普通 標準的な対応でOK
    ・エレベーター養生→巣鴨 ○ 物件次第
    ・搬入のしやすさ→短め ・備考→比較的スムーズ
  3. 大塚:
    ・停車スペース→
    ・エレベーター養生→必要なことがある
    ・搬入のしやすさ→普通 ・備考→標準〜やや慎重に



管理規約の確認はとても大切です。
作業可能な曜日や時間、エレベーターの予約、掲示物の要否は事前に管理室へ確認しましょう。

掲示用の例文: 「3月6日(月)〜9月3日(火)の9:00〜17:00、369号室で壁紙張り替え工事を行います。
共用部は養生いたします。管理室:◯◯(連絡先:◯◯)。」

豊島区のクロスの施工事例

Before/下準備/Afterの3枚を残しておくと、後々の説明にも便利です。使用した壁紙の品番も必ず控えておきましょう。

事例1:1LDK(35㎡)/アクセント+全面



  • 下準備:へこみ直し・ヒビ補修・カビ跡の処理
  • 工期:2日/費用:概算5万円

事例2:2LDK(60㎡)/全面貼り替え

  • 使用品番:全面 リリカラ→LB-9523

 

  • 下準備:画鋲跡・軽い凹みを平らに
  • 工期:4/費用:概算8万5千円

事例3:4LDK(80㎡)/アクセント・全面貼り替え

  • 使用品番:リリカラ アクセント→LL-7623(柄あ)

  • 使用品番:東リ→VS2010

 

  • 下準備:角の直線を優先して整える

  • 工期:6日/費用:概算11万円


よくある質問

Q1. できるだけ費用を抑えるコツは?
A. 傷の多い面だけに絞る、アクセント壁をうまく使う、同シリーズで選ぶなどで調整できます。

Q2. アクセント壁だけ頼んでも大丈夫?
A. まったく問題ありません。部屋の印象を大きく変えつつ、費用も抑えられます。

Q3. カビが心配。張り替えればなくなりますか?
A. まずカビを落としてから貼り替えます。再発が気になる場所は、防カビに配慮した下地や壁紙を選ぶと安心です。

Q4. 工期はどのくらい?
A. 小さなアクセント壁なら半日〜1日、1部屋全面なら1〜2日が目安です。

Q5. 退去のための原状回復にも使える?
A. 使えます。見切りや貼り分けは退去条件(契約)を確認しながら決めましょう。

まとめ│ご相談窓口

クロス張り替えの成功のポイントは3つです
作業内容が分かる見積り
写真の共有
引き渡し時の共同チェック
です。
当社→リクテカには職人歴10年以上のクロス職人がたくさんいます!
豊島区(大塚駅から35分圏)なら、「最短で当日」に現地調査が可能です。

ぜひお気軽にご相談くださいね!