『上貼りとは思えない仕上がり』を実現するナオスフローリング正規取扱店・リクテカ代表 池田智一
最終更新日:
代表プロフィール

リクテカ(EST-FLO inc. リフォーム事業部 リクテカ)
代表・運営責任者
池田 智一(いけだ・ともかず)
自己紹介
私は、東京都・月島を拠点に、一都三県で年間100件以上の床リフォームを手掛けています。
とりわけ、既存の遮音フローリングの上から仕上げる上貼り工法を得意とし、仕上がりの美しさと耐久性の両立にこだわってきました。
これまでに累計1,200件超の施工実績。
いただくお声で一番多いのは、工事後に思わず出る
「え?これ上から貼ったの?」
という驚きです。
私はその驚きをゴールに、毎現場で最善を尽くします。
プロフィール情報
- 誕生日
- 昭和53年10月4日(1978年10月4日)
- 血液型
- AB型
- 出身地
- 東京都新宿区・神楽坂
- 家族
- 妻・娘
- 趣味
- 職人の視点で「誰にでも分かる」ブログを書くこと/和食の居酒屋を一人で飲み歩くこと
私がこの仕事にかける想いと原点
独立のきっかけは、職人としての無力感からの原点回帰でした。
20代の頃、下請けとして現場に出ていたとき、明らかな手抜き施工の指示を受けたことがあります。
私は手間がかかっても正しい施工方法を提案しましたが、「バレないから大丈夫だ」と退けられ、その現場は“やるせなさ”を残したまま終わりました。
私は決めました。 「自分が胸を張れる仕事だけをする
見えない下地こそ仕上がりと寿命を左右する要。
だからこそ、工程ひとつひとつに理由をもって臨み、お客様に説明できる仕事だけを提供し続けています。
フローリング施工の専門技術とこだわり
国内で遮音フローリングの上に施工できる製品は、主に「ナオスフローリング」と「ウスイータ」。
私はナオスフローリング正規取扱店として、製品特性と現場条件を踏まえた最適施工を実践しています。
得意とする高難度ディテール
- 本物のサネ構造を活かし、既存下地上でも不陸が起きにくい床へ。
- 建具やサッシのクリアランスを見極め、美しく収める「削り・納め加工」。
- 万一の損傷時も安心な、部分張替え機能を活用した賢いメンテ設計。
見た目の美しさは当然として、安全性・耐久性・メンテナンス性まで面倒を見るのが“プロの仕上げ”だと考えています。
健康・安全への配慮
接着剤は、一般的なウレタン系に比べホルムアルデヒド放散濃度が約1/1,000のシリコン系を採用。
住みながらの工事でも安心いただけるよう、ニオイ・粉塵・養生計画まで丁寧に配慮します。
業界での信頼
私は長年の施工経験を活かし、現場では後輩職人や同業者への技術指導も行っています。
ナオスフローリングの特性を活かした施工方法や、細部の納まりに関する工夫を共有することで、同業の仲間たちと技術の底上げに努めています。
こうした経験の積み重ねが、業界内での信頼と評価につながっています。
メーカーから学んだ一次情報を現場で検証し、分かりやすい言葉で伝える。これが私の役割です。
お客様に選ばれ続ける理由
お客様対応のスタンス
- 見積の透明化:専門用語を避け、誰でも理解できる言葉で構成。
- 追加費用の抑制:事前の現調でリスクを洗い出し、後出しを防止。
- アフターフォロー:完了後の不安にもスピーディに対応。
「説明できない業者は、
要望も正しく聞けない」。
だから私は、
聞く→翻訳する→形にする
という順番を徹底しています。
言葉にしづらい感覚や価値観を丁寧に汲み取り、空間へと翻訳します。
よくいただくお悩みと、私の向き合い方
- 「他社の見積が高い」→内訳の意味を一緒に読み解き、価格×性能×工期で最適解を提案。
- 「相場が分からない」→過去の代表的事例を示し、工程別に目安を共有。
- 「追加請求が不安」→事前の現調と条件整理で、後からのズレを極小化。
- 「仕上がりに満足できなかった」→試験貼り・サンプル確認・納まり図で完成イメージの不一致を解消。
会社情報
EST-FLO inc. リフォーム事業部 リクテカ(Recteca)
- 事業内容:フローリング・クロスなど内装リフォーム
- 対応エリア:東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
- 特徴:上貼りとは思えない仕上がりを実現する、上貼り工法の専門性
お約束
- 現場調査・お見積もりは無料。
- ご予算・ご要望に沿った最適プランを複数案で提示。
- 「上貼りとは思えない仕上がり」をお約束。
- 施工後も安心のアフターフォロー。
メッセージ
リフォームは、生活の舞台をつくる仕事です。
長く安心して暮らせる空間を実現するために、技術も知識も誠実さも全力で注ぎます。
困ったとき、迷ったとき、そしてワクワクするとき──いつでも頼ってください。